サッカーは他の屋外スポーツに比べ、悪天候でも試合が開催されます。そのため、雨の日だけど、チケットを取ったから行こうと考える人も多いのではないでしょうか。そんな方々の為に、今回の記事では雨の日でのサッカー観戦の注意点、おすすめの持ち物等を紹介します。
本記事はPRを含みます。
雨の日の注意点
スタジアムの客席では、傘をさすことができません! 理由としては、後ろの人の視界を遮り、邪魔になるからです。そのため、雨を凌ぐためには、カッパやポンチョが必要になります。
また、スタジアムまでのシャトルバスが混雑して、時間がかかることがあります。そのため、スタジアムまで徒歩で行くことが考えられますが、靴が濡れます。客席で傘もさせないため、雨の日は防水スプレーを靴にかけていったほうが良いです。
靴が濡れ、靴下まで濡れてしまうと観戦中気持ち悪いので、注意してください。
おすすめの持ち物
- 折りたたみ傘
- カッパ・ポンチョ
- ビニール袋
- タオル
- 着替え
- 防寒具
- 汚れていい布
- リュック
おすすめの持ち物はこれらになります。これらについて説明していきます。
折りたたみ傘
客席では傘をさすことができませんが、家からスタジアムまでは傘が必要になります。スタジアムの座席は間隔が狭いので、長傘だと邪魔になり、置き場に困ります。
スタジアムは人も多いため、ワンタッチ自動開閉の方が便利です。
カッパ・ポンチョ

スタジアムの客席では、傘をさすことができません! そのため、雨を凌ぐためには、カッパやポンチョが必要になります。また、チームカラーがあるので透明が無難です。
100均のものでも良いですし、雨の日はスタジアムの売店で、チームカラーのものも売っています。
個人的には、リュックを背負ったまま着れる、大きめのものがおすすめです。
タオル
カッパやポンチョを着ていても、濡れてしまうことがあります。足元もそうですが、手先が濡れると冷えます。そのため、タオルで拭けると楽です。
また、スタジアムまでの移動中にも濡れることが多いので、あると便利です。

私はこちらのタオルマフラーを持っていっています。マフラー代わりに首に巻けるので、防寒にもなります。
速乾タオルもあると便利です。
汚れていい布

雨の日は、自身の座席についたとき、写真のように席が濡れていることがあります。また、席はあまりキレイではありません。
ぞうきんや使い古したタオル等を持っていき、現地で捨てていくこともありです。
着替え
雨の日はどうしても濡れてしまいます。濡れたままだと寒い、試合に集中できないことがあります。
特に下着、靴下まで濡れたときは地獄です。かさばらないので、これだけは持っていったほうが良いです。
ビニール袋
濡れたタオルや衣類等を入れておくビニール袋があると便利です。また、荷物は足元に置くため、荷物が入る大きめの袋もあると便利です!

スタジアムグルメ等を買ったときに袋が付いてこないこともあるので、持っていってください。
防寒具
雨で濡れてしまうと、冬でなくても寒いです。また、スタジアムは風通しが良いため、濡れた体に当たる風がとてもつらいです。
特に手先や顔が寒くなるので、貼らないカイロがあると便利です。
防水リュック
スタジアムでの観戦は、両手が空いた方が良いため、リュックが便利です。また、雨の日は濡れると困るので、防水機能があるものをおすすめします。
リュックであれば背負ったままレインポンチョを着ることもできます。そのため、観戦時はリュックがおすすめです。
まとめ
今回の記事では、雨の日のサッカー観戦で注意することと持ち物を体験談を元にまとめました。せっかくのサッカー観戦なので、楽しむために事前準備をし、雨の日でも楽しんでください!

雨の日は周辺の駐車場が混むので、事前予約したほうが便利です。こちらから予約してみてください!
スタジアムでのサッカー観戦で持っていくと便利なものを体験談を元に紹介
こちらでは雨の日以外の持ち物もまとめています。併せて読んでみてください。
こちらの記事では、サッカー観戦デートをおすすめする理由をまとめています。サッカー観戦デートはとても楽しいので、併せて読んでみてください。
こちらでは、スタジアム8個を紹介しています。様々なスタジアムがあり、それぞれ特徴があるので、参考になれば嬉しいです。
コメント